東京スカイツリー(番外)
日時 平成24年6月29日
メンバー 矢野さん・maru8
楽々山歩 今回は番外で東京スカイツリー編を 内容は薄いですが写真多いので覚悟してご覧下さい。 去年から今年は白神山地行くと言ってましたが あまりにも広く何処を回って良いか分からず 旅行社のツアー待ってましたが、中々出て来ず 諦めた時に矢野さんから 『東京スカイツリーの入場券が当たったので行きませんか?』と 誘って貰い一番安く行く方法考えて高速夜行バスと ビジネスホテル探して 『行ってもいいですか?と嫁の了解取ってから 『行きます。』と矢野さんに返事して 予約してこの日を楽しみに待ってました。 兄ちゃん隠していたんとちゃうで、誰も聞けへんかったから 言わなかっただけです。 |
|
高速ツアーバス(建前上の名前?)はこんな具合で 普通の観光バスの様な2列 通路 2列だと 安い料金の色々有ったが隣に知らない人と座るの嫌やし イビキがうるさいmaru8が迷惑かけるのも悪いと思い 奮発して独立3列シートでトイレ付きを申し込みました。 イビキは迷惑かけるか? でも早よ寝たもん勝ちや! その後に高速バスの大事故有りちょっと心配!! ここでもネットで申し込んだけどネット会社と ツアー企画会社が別でバス会社も別でした。 ホンマ大丈夫?かと思っていたらHPのバスの案内の所に 乗務員2名と追記されました。(ちょっと安心!) |
|
でもこのバス金剛駅・三国ヶ丘駅・堺駅東口と回って 大阪のシアタードラマシテイ横のプラザモータープールが 22時出発で その後、京都に寄り草津駅に行き23時50分発でスタート 途中トイレ休憩3回ほどして横浜駅6時・新宿駅東口6時40分に 順番にお客さん下ろして・ 東京駅八重洲口7時10分頃到着予定その後ディズニーシーと 車内は窓側と運転席の所もカーテンで閉められ 何処をどう走っているか全然分からず トイレ休憩もマイクでお知らせも無く 止まってから車内灯付けてカーテン開けるだけで 一回目の休憩気が付いたら動き出す時で 二回目は分かって降りたら掛川PA ここって新東名?兄ちゃんがバイパスおじさんと先月 箱根方面のドライブの時走られのに遅れる事一ヶ月で maru8も新東名の掛川PA見ましたが道路は見てない! |
|
神経質なmaru8ぐっすり寝られず。 結局トータル3時間位寝たかな? 疲れは無し! いつも早起きのmaru8起きたら暇で暇で 横浜で数人下車してから外が明るくなっているので 本当は車内のカーテン開いたらアカンのに 今どこ走っているか知りたく見ていたら 飛行場が羽田空港?思わずパチリ! |
|
次に東京タワーが! 感動ものでした。 でもこのバス料金maru8の場合早くから予約したので 早割料金で4,000円乗客が今回20人単純に計算して80,000円 乗務員2名・高速代・燃料代・バスの償却費 何処が一番利益有るのか? |
|
東京駅八重洲口に無事到着してから コインロッカーに大きなバック入れて手軽に 押上駅に行くため丸ノ内線「東京」に 東京メトロの一日乗車券710円也を買って エスカレーターやっぱり左側に並んでます。 「大手町」から半蔵門線に乗り換え この移動が上がったり下がったりでややこしい 田舎モンのつぶやき 東京のコインロッカーって鍵無いんですね。 お金入れたら「ロッカーご利用証明書」が出て来て そこに鍵番号が書いて有り 荷物取り出す時に番号入力するらしく ビックリしました。 落としたらアカンのでメモっときました。 |
|
東京メトロの一日乗車券買っておけば チマチマと切符買わなくても楽ですね。 メトロネットワーク路線図片手に乗り換えて押上駅到着 表に出ると |
|
いきなり初!東京スカイツリーが出迎えてくれました。 | |
矢野さんとは9時30分にスカイツリー4階チケットカウンター前で 待ち合わせなので時間がまだまだたっぷり有るので スカイツリー撮影スポットで有名な十間橋に 川面に映るスカイツリー撮りたかったが |
|
上(東京スカイツリー) | |
下(川面)で我慢して下さい。 | |
続いてカーブミラーに写る東京スカイツリー maru8も写り込んでますが 恥ずかしいのでカメラで顔隠して |
|
よう考えたらまだ朝ご飯食べて無かったので 近くの昔ながらの食堂で 棚の料理取ってご飯の「中」を頼んで(珍しい!) これぞ関西人の朝食(納豆が食べられませんので!) またまた焼き鮭食べてから写真を 卑しん坊は直りません! |
|
お腹も膨れて東京スカイツリータウンに イーストヤードのイーストタワーとスカイタワー 9時前でまだ開いていませんでしたが 結構観光客・修学旅行の学生で多かったです。 矢野さんのおかげで余裕のmaru8 係員にチケットセンター何処と聞いて |
|
東京スカイツリーの真下 | |
これも写真に入りきらず下にこんなのが ここが4階の入口フロア 当日券発売になったらここの外の広場にも人が 一杯並ぶが屋根が無いから暑いやろうと 人ごとみたいに余裕のmaru8(性格悪!!) |
|
矢野さんとも無事会えて。(一安心!) 取り合えず10時受付の所で並ぶ事に |
|
ここで抽選で当たった 東京スカイツリーWebチケットを 入場券に変えて 矢野さんありがとう! |
|
出発ゲートを抜けて出発ロビーから 40人乗りとしては日本最速の分速600m を誇るエレベーター「天空シャトル」で約50秒で 東京スカイツリー天望デッキに ホンマあっという間に早かった!!! 気持ち悪さも全く無く快適に |
|
天望デッキのフロア350に到着 ドアが開いて初! 東京眺望! 高い! 見晴らしバツグン! さすが関東平野、山が見えません! |
|
ちっちゃ! オモチャみたい! |
|
結構人が一杯! | |
東京タワーも下に見下ろして | |
カメラのジオラマモードで撮って見ました。 もっとオモチャの街みたい この為に新しいカメラ(パナのTZ30)買いました。 |
|
フロア350の天望回廊チケットカウンターにて チケット買って混み出す前に移動 天望回廊ここはフロア445 約110m続くスロープ状の回廊を歩く |
|
浅草方向 真ん中の緑の所が浅草寺 |
|
ディズニーリゾート方向 ネズミも一度見に行きたいが今回はパス! |
|
下の所に立ってここから記念写真を撮影 撮って出口フロアの所で出来上がった 写真を貰う、料金1,200円也 高いか安いかはあなた次第!! |
|
フロア450のソラカラポイント ここが最高到着点 |
|
ベイエリアも | |
皇居方向 真ん中の緑の所 この方向に富士山が見えるらしい。 |
|
フロア450からフロア345に | |
エレベーターの上がガラス張りで 上のてっぺんの部分が見える。 |
|
フロア345からフロア340に ガラスの床 |
|
ちょっとアップで 真下に広がる迫力の眺めと 東京スカイツリーの鉄骨の美を |
|
ずっとアップで人がアリンコみたい! | |
矢野さんもカメラとビデオ持参で こんな良い機会に声かけて貰いありがとうございました。 |
|
フロア340から5Fの出口フロアに エレベーター内部には江戸切り子が 使われていて綺麗でした。 |
|
5Fのお土産売り場「THE SKYTREE SHOP」 フロア345にも有ったけど狭すぎ 7月11日から当日券が開始され 人がたくさん来たらどうなるの? 矢野さんはお孫さんに買ってられてた。 maru8も買いたかったが荷物になるのでと思い 帰りの東京駅で見つけて買いました。 後でパンフレット見てたら1FにもTHE SKYTREE SHOP 有りました。 |
|
パンフレット |
|
パンフレット | |
チケット 天望デッキは日時指定の為500円アップ i兄ちゃんお先に上って来ました。 東京スカイツリー出てから東京ソラマチや すみだ水族館等有るがあまり興味が無いので 亀有の方に行きたかったので浅草の方に 歩いていると亀有行きのバス亭が有って 丁度バスが来たので乗って亀有に |
|
亀有と言ったら「こちら葛飾区公園前派出所」の両さん これを見に来たかった。 |
|
丁度お昼頃で何か食べようと二人で相談したら 「もんじゃ」に決定で本当は月島の方が有名だけど この辺りも下町なのでと思って地元の人に聞くが 分からずたまたま見つけたお店「へそまがり」 何となくいつも言ってる兄ちゃんのガンコ・ヘンコを 混ぜた様な名前に思わず入ってみました。 何も分からないのでどうやって焼いて食べるかと 聞くと親切丁寧に教えて貰いながら面白い話し 『月島のは「もんじゃ」じゃ無い!』から始まり 焼き方食べ方の違い聞きながら 矢野さんと別々の頼んで食べ比べしようとしたら 『此処のは量が多いよ取りあえず一人前食べてから 足らなかったらまた別の食べれば』と言われその通りに 具で土手を作りそこに出汁入れて入れて |
|
かき混ぜて引き延ばしヘラで押しつけて 最初はもんじゃって、たこ焼きの中の半焼けみたいなの 食べて口の中ヤケドしないかと思っていたが 火もよく通り桜エビと切りイカ(スルメの細く裂いたの) 美味しかったですしビールに良く合いました。 食べ方(ヘラでの取り方)『そうじゃ無いよ、こうするんだよ』と ヘラ取り上げられてやってくれての繰り返しで、 もう一人前食べかったがぐっとこらえて焼きソバ注文しました。 まあ最初にどうやって焼いて食べるか教えてと言った手前 文句言えませんが この焼きソバも美味しかった |
|
壁には映画 「こちら葛飾区公園前派出所THE MOVIE 勝ちどき橋を封鎖せよ!」の 撮影の時の様子の写真とサイン色紙が 店主が厨房の中から撮ったらしく このサインは速水もこみちで 香取慎吾のはと聞くと 『あそこは事務所が書いちゃダメなので』との事 |
|
せっかくここまで来たら葛飾に行って 柴又帝釈天も行ったら良いよと言われ行く事に 店主お店の外まで見送って下さりました。 maru8は兄ちゃんのヘンコとガンコで免疫出来てたから よかったけど無い人には少し抵抗有るやろうな! ネットで「亀有 もんじゃ へそまがり」で検索して 食べログの投稿見て下さい。 意見両極端です。 美味しく食べて貰うこだわりと信念持った店主さんでした。 ご馳走様でした。美味しかったです。 兄ちゃんにも新しい冠見つけました。「へそまがり」 |
|
亀有からタクシーに乗って柴又帝釈天に 手前で降りて参道を歩く。 |
|
映画「男はつらいよ」の寅さんの 実家として第1作目から第4作目まで 撮影が行われていたお店。 それ以降は松竹大船撮影所のセットで のちこのお店が「とらや」に屋号を変更したため 映画の第40作目から「とらや」の屋号は「くるまや」に変わる |
|
柴又帝釈天 映画で見ていたより少し小さいイメージが 御前様や源公(佐藤蛾次郎)が竹箒で 境内掃除していないかと探すがいなかった。 |
|
帝釈堂 天明の大飢饉に苦しむ人々に拝ませたところ、 不思議な効験があったため、柴又帝釈天への 信仰が広まったとか。 帝釈堂内殿の外部は東・北・西の全面が装飾彫刻で 覆われており彫刻ギャラリーとして公開している。 彫刻ギャラリーと大客殿、庭園の見学は400円だったのでパス 次の日チェックアウト前にテレビ見ていたら 葛飾柴又と柴又帝釈天のぶらり歩きみたいなのやっていて 彫刻ギャラリーと大客殿、庭園の散策していて 庭園が見事だったので入ってればと後悔 拝殿手前の松も一本の松から枝を両方に伸ばして 瑞龍松 飛躍する龍を連想するらしい。 |
|
江戸川の堤防に寅さんが昼寝していないか見に行くが ここからも東京スカイツリー見えます。 |
|
矢切の渡しも | |
参道に戻って草団子を | |
京成金町線柴又駅前の 寅さんの銅像 |
|
さくらが寅さんを 見送りに来ていた駅 『お兄ちゃん何処行くの?』 『風の向くまま気の向くままょ』 |
|
電車を乗り換え矢野さんと別れて 本所吾妻橋で降りて 次の東京スカイツリーの撮影ポイントの吾妻橋に アサヒビールタワーとスーパードライホール アサヒビールの燃える心を象徴する炎のオブジェ ウ○コに見えるのmaru8だけ? 標準で撮影 |
|
光学20倍ズーム | |
デジタル40倍ズーム すごいでっしゃろ! これまたこの為に新しいカメラ(パナのTZ30)買いました。 |
|
雷門 浅草寺の総門で正式には風神雷神門という。 いつも浅草 満月堂のなっちゃんがお参りしています? ビックコミックス オリジナル 「あんどーなつ」江戸和菓子職人物語で |
|
仲見世通り 人が一杯!! インターナショナルな人人人で 中国語が耳によく聞こえました。 外国人向きのお土産が多くありました。 |
|
宝蔵門 | |
浅草寺 | |
仲見世通り横の路地 ここからもスカイツリーが |
|
浅草からメトロ銀座線で上野に これまた年末はいつも鮮魚店の安売りで テレビで放送されるアメ横に 魚介類は安そうだが持って帰れ無いし 中に入ると三宮の高架下に似た雰囲気の お店が一杯 上野から日比谷線で秋葉原に いつも食べ物関係のブログを見ての ソバ屋さん探しに行くが分からず ネットで確認したらお店の閉店時間過ぎていた様で 明日再度挑戦 |
|
メトロ三越前近くのビジネスホテル予約していたので 東京駅のコインロッカーにバック取りに 秋葉原から日比谷線で銀座で丸ノ内線に乗り換え 東京に八重洲口の方のコインロッカーに入れた為 移動するが分からず、ぐるぐる回る やっとの思いでたどり着き荷物出して 大手町から半蔵門線で三越前に出てから 地図見ながら歩くが何か違う気がして 訪ねると違う方向に歩いていたみたい ちょっと疲れてきたか? やっとの思いビジネスホテル到着 |
|
チェックイン後、ここでも鍵が無く プリントアウトされた領収書に 部屋No書いて有るだけで ドアの所で入力して開ける。 これもメモにメモっときました。 お風呂に入って ご飯食べにブラブラしていると 雰囲気の良いお店が お酒にこだわっているお店の様で そばも有り |
|
取り合えずビールとこれでしょう! 冷やしトマトマヨネーズ横の塩付ければ この塩がまた美味しかった。(兄ちゃんゴメン!) |
|
中トロの刺身 後、もろもろ頼んで もちろんビールも! |
|
〆はもりそば(もちろん大盛りで) そば湯も出てきて美味しかった! |
|
ビジネスホテル前のコンビニで 東京でしか無いと思われるお弁当も お腹も膨れ満足なので買わずにすみ お茶買って帰りました。 サークルK 東京では余り見なかった サンクスは有ったが |
|
スーパーホテル東京・日本橋三越前 スーパー並みに安いのか? 飛び抜けて優れているのか? どちらか分からないが 部屋に入り明日は何処に行くか考えながら 今日の歩数28,941歩疲れました。 おやすみZ Z Z ・・・ ここまでよく見て頂きありがとうございました。 東京スカイツリー(番外)仕上げるのにも疲れました。 次回東京観光編に続く! こうご期待! |